土日休日はしっかり休みをいただいてますが、八月お盆からずっと、土日はスケジュール埋まっているか、何も予定がないと子守が容赦なく入れられるので。
自分だけのお休み、というのはだから久し振りでした。と言っては贅沢ですが。
長いので折り畳みます。
で、朝は通勤時間よりは若干遅い7時半に家を出て朝一に並んで上野の深海展。
朝は少し空いていたので、坂本真綾さんの音声ガイドを聴きながらゆっくり…と思いきや、意外と混んでました。
でもなんとか回れましたが。
写真はtumblr.にあげています。
http://instagram.com/p/eycfQDD7OH/
で、その後念願の「イトカワ」の隕石とご対面。
顕微鏡で拡大してじっくり30秒間観られます。朝早い時間だったので、ゆっくり観てきました。
はやぶさの模型ともご対面。
そして全休型映像施設「シアター360」http://www.kahaku.go.jp/news/2006/theater360/
ここも以前行った時は凄く並ばされたと思いますが、今回はスムーズには入れました。
ここは姪っ子連れてくるには、もう少し早いな…等と考えている自分に笑えますが。
で、上野から恵比寿へ。
滅多に行かない恵比寿でランチをいただき、「岩合光昭写真展 ネコライオン」へ。
岩合先生の写真展はこれで4回目?
で、先月「ネコ歩き」の写真展も行って来ましたが、その半券を持って行ったので若干割引して頂きました。
土曜日の昼間ですが、結構ゆったりと観られました。ネコとライオンが同じポーズを取っている写真の対比をメインに、それぞれの生き方を浮き彫りにした写真展は面白かったです。そして、グッズも少し…(笑)
それを終えてから新宿へ。
21日から28日という短期間開催されていた「わたしと宇宙」展へ。
http://space.tenji-kai.jp
東京では終了しましたが、12月は福島で開催されるようです。
小さい展示でしたが、宇宙服体験コーナーとか月面歩きのバーチャル体験なども有り、子ども達に大好評だったようです。
…最終日だからか、入るのに1時間ちょっと待っていたので流石に疲れました。
そして、帰り際友人が上野公園に来ている、というので急遽落ち合うことになりました。
本当は新宿で映画をと思っていましたが、流石にちょっと疲れもあり。
で、上野公園のテラスで友人と愛犬と一緒にまったりしつつ…。
帰りは書店で待望の「十二国記 図南の翼」を購入し、電車の中で読みながら帰宅。
こう書くととっても充実した休日ではありますが。
ここからは少し不満点を。
今回、一人でゆっくり回っていたお陰か、どうも「公共のマナー」について考えてしまいました。
深海展も宇宙展も、「展示物にはお手をふれないで下さい」との掲示があるにも関わらず、子ども達はベタベタ。
親は注意する親もいますが、大概知らんぷりです。
で、今回特に気になったのが「写真撮影OK」な展示物とNGの展示物が混在していたおかげか、「全部OK」と勘違いしているのか、写真撮りまくっている(老若男女問わず)人達がいること。
これは難しいかなと。
しかも、スタッフが注意できる場合はいいのですが、スタッフが足りないのか、結構見逃しているなと。
で、一番気になったのは上野公園での犬の散歩。
友人は勿論、愛犬にはしっかりリードを付けています。で、テラス席で屋外ではありますが、ちゃんとマナーベルトも着用しています。
が。
マナーベルトは散歩中だから良いとして、「ノー・リード」が目立つこと…。
友人も怒っていました。幸い、友人の愛犬は他の犬が近寄って来ても動じませんが、やはり中にはパニックになる犬もいるでしょうし、何より子どもがちょっかいをかけて子どもに怪我をさせたりしたらどうするのかと。
園内でもリードを付けて散歩するよう、何度も呼び掛けていますが「自分のこと」とは飼い主は聞いてないんでしょうね。
そして帰り際、落ちていた犬の糞を見て更にガッカリです。
9月1日から動物愛護法も改正されたことですし、責任及び自覚が持てない人間はペットを飼わないようにしてほしいですね。
でも、「子どものしつけ」も「動物のしつけ」も出来ている家庭は両方出来ているし、出来ない家庭は両方出来ていないような気がします。
人間と動物を比べるな、というけれどどちらにしろ「最低限のモラルがあるかないか」で決まるので、やはりどちらかが疎かになるところは推して知るべし、でしょうね。
最後は苦言になりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿